先日、ひょんな事から大阪和泉市で開催されていたハッピードリームサーカスに実際に行って来たのですが、これが想像よりも楽しすぎたので、感想をまとめてみました。
はたして、チケット代に見合った内容なのか?
気になる駐車場や座席の状況、チケットの割引等についても参考にしていただけたら幸いです。
もし、ハッピードリームサーカスに行こうかどうしようか迷っていたら、絶対に行ってみてください!
ハッピードリームサーカスに行ったきっかけは?
そもそも私がハッピードリームサーカスに行くきっかけとなったのが、妻が職場から割引チケットをもらって来たから。
という単純なものでした。
よくありがちですよね?
私自身、サーカスには全く興味がなかったのですが、通常2500円の自由席のチケットが、なんとその割引券だと平日500円、土日祝は800円、という、トンデモ割引がされるという、まさに魔法のチケットだったのです。
基本的になんでも疑い深い私としては、「おいおい、こんなチケット出回ってるんだったら、正規でチケット買う人っているの??」等と勝手に思ってはいたのですが、なんだかんだ親戚と話をすると、週末特に予定もないし行ってみるか、ということで子供も入れて計8人でハッピードリームサーカスへ行くこととなりました。
今思えば、あまりにもありきたりな動機ではありますが、これが私のサーカスに対する固定概念を破壊することになろうとは、この時は全く思ってもいませんでした。
ハッピードリームサーカスの駐車場は?
私が行ったのは、週末の大阪和泉市での公演でした。
他の公演ではどうかわかりませんが、大阪和泉市でのハッピードリームサーカスの駐車場は
「和泉市久保惣記念美術館駐車場」になります。
恐らくここへの来場者の方はほとんど車になると思いますが、ナビで「久保惣記念美術館」で検索すれば一発で出てくるので、分かりやすいかと思います。
また、高速道路からも、阪和自動車道の岸和田和泉出口を下りて、「久保惣記念美術館」への案内看板も出ていますので、運転が苦手な方、初めて大阪南部に来られる方でも大丈夫です。
ちなみに、駐車場はこんな感じです。


未舗装の青空駐車場です。
駐車料金は無料で、全体で恐らく数百台は停められそうなくらい広かったので、まず満車になる事はないと思います。
ただ、足元は正直あまりよろしくないので、スニーカー系の靴で来場される事をおすすめします。
ヒールのある靴で来られて、不自由そうにしている人を何人か見かけたので・・・。
ということで、駐車場については、無料で広いスペースがあるので、和泉市でのハッピードリームサーカスは安心して車で行けると言っていいかと思います。
ハッピードリームサーカスのチケット料金は?
チケット料金一覧
大人の自由席で2500円。
映画の鑑賞料金より高いじゃん。
こんなの絶対割引券(2500円⇒800円)なかったら来てないし、と最初は思っていました。
が、公演終了後は、正規のチケット料金でもまた行きたい、と思っています。
事前情報や口コミをまったく見ずに行ってしまったので、結局当日追加料金を払って、せっかく来たんだしSS席に座ろうよ、ということで、1000円追加料金を支払う事となりました。
まぁ、それでも映画のチケットと同じ1800円だし、あまり期待していないけど、まぁいっかくらいのノリでした。
ちなみに、座席表はこんな感じです。

私たちは、週末にも関わらず、当日追加料金を払うだけで、SS席中段の席をゲットできました。
というか、自由席は外に並ぶほど人気のようでしたが、SS席は約半分ほど。
比較的というか、相当空いていました。
そりゃそうですよ。
普通に当日券買ったら3500円ですもん。
うちだって、800円になる割引券なかったら、こんな席に座っていません。
が、しかし!
これからハッピードリームサーカスを観覧される方には、間違いなく、このSS席を強くおすすめします!!
SS席よりもさらに上のBOX席ではなく、SS席です。
個人的な見解も含みますが、理由としては
①とにかくハッピードリームサーカスは正面から見るべし!
②BOX席だと想像通り、演者にいじられる。
③ステージから少し距離があるので、演技全体を見る事ができる!
この3点が座席選びの上で超重要だと思われます。
私は結果的に良い席で見られてよかったと思っています。
まず①についてですが、自由席だと公演後、間違いなく後悔するんじゃないでしょうか?
とにかく、ステージ横ではなく、自由席って、ほぼ「裏」です。
例えば、空中ブランコって、正面から見る景色以外って想像できます?
また、③のように、BOX席だと近すぎて演技全体が見れないんじゃないのかなぁって思いました。
それに、ピエロにやたら絡まれているのも、好きな人はいいんでしょうけど、個人的にはそういうのが苦手なので、SS席で良かったなって感じです。
いろんな演目を見ましたが、「これ、自由席の人ってちゃんと見れてるの?」と思う部分は正直ありました。
別に自由席がだめという訳ではないのですが、ハッピードリームサーカスを100%堪能するのであれば、SS席を強くオススメします!
外の遊具(アスレチック)が意外と○○な件
サーカスのテントに入る前に、駐車場にふたつの遊具?があります。
ひとつが大車輪。

ふたつの大きな車輪の中に入ってぐるぐる回るやつです。
料金は1回500円。
時間は5分くらい?
中でスタッフと一緒に回るので、安全面は大丈夫かと思います。
まぁ、500円なので、子供にはいいかもしれませんね。
たまに大人の女性が乗って、奇声を発しているシーンも数々みました・・・。
そして、もうひとつがこれ。

ちょっと名称が分かんないんですが、空気でふくらんでいて、ちょっとしたトランポリン状態で子供たちが飛び跳ねて遊ぶやつです。
料金は20分300円
安っ!!!
しかも、料金表の看板には、「時間は自分で測ってください」だって(笑)
このゆるい感じ、好きです。
しかも、もぎりのおじさんが怪しい中国人風で、この感じが個人的にはツボでした。
公演時間よりも早く着いても、子供たちはこの中で遊ばせておけたので、大人としては安心の施設でした。
ハッピードリームサーカスのトイレや売店、喫煙所は?
写真を撮り忘れたのですが、トイレ自体は駐車場にはなく、サーカスのテント前に入場して(チケットを渡して)からになります。
いわゆる簡易トイレが並んでいる感じです。
私が行ったのは週末でしたが、混み合ってトイレ待ちという事もなかったです。
売店も、かき氷や軽食・ドリンク・アルコールが販売されています。
ちなみに、かき氷は500円でした。
まぁ、普通と言えば普通ですね。
ぼったくり感はなかったです(笑)
ただ、ひとつだけ是非運営の方に改善していただきたいのが、この売店の前にはイスとテーブルがあるんですが、ここ喫煙スペースにもなっているんです。
子供にかき氷を、と思って並んでいたらタバコの煙が・・・。
また、この売店からテントに入る通路にも喫煙スペースがあって、ここで誰かがタバコを吸っていると、テントに出入りする人は必ずその前を通らないといけなくなります。
この点については、是非改善して欲しいなぁ。
私たち以外にも、特に子供連れの方は気にされていたようなので、よろしくお願いします。
ハッピードリームサーカスの公演内容がすごすぎる!!

さて、いよいよ本題の、じゃあハッピードリームサーカスの公演内容はどうだったのか?という部分ですが、一言で言うと
やべっ!
うわっ!
すげぇ!
ナニコレ!
えっ!どうなっての!?
そして↓
また来たい!!
って、感じです。(どんな感じやねん!)
そもそも私のサーカス対する知識は、テレビで見るくらいの知識しかなかったので、まぁビックリしました。
その既存知識を一変させる内容でした。
そんな私を虜にした、ハッピードリームサーカスの公演内容をネタバレなしでかいつまんで紹介します。
雑技団ばりの身体能力とコンビネーション

サーカスではよくありがちな↑の感じです。
上にいるのは、小学校高学年くらいの子なのですが、下の人との息がぴったりで、↑の感じから↓なります。

はい、ぐるんぐるん回ります。
しかも、思ってる以上に回ります。
いやいや、そんなのテレビで見たことあるし、って思うでしょ??
でもね、生で初めてみた私は、終始「うほぉ~~~!」って言ってました(笑)
しかもこのぐるんぐるん、さらにすごい事になります。

なんだか突然キャタピラー的なのが出てきて、それに乗り高~く伸びていきます。
そして・・・

まぁ、そうなるわな。
ちなみに、ハッピードリームサーカスの演目って、私が見たものは全て「命綱なし」でした。
で、この状態から、ムチャクチャ回ります!
地上でやってた時よりも想像以上に、ぐわんぐわん回ります!!
是非実際に見て、そのすごさを体感してみてください。
前半でいきなりこんな事されて、おじさんのハートはすっかりハッピードリームサーカスに魅了されてしまった次第です。
そして、さらにすごかったのが・・・
バイクとカースタントがヤバすぎちゃん!!

はい、こんなしょうもない冗談も言いたくなるくらい、バイクとカースタントがヤバすぎました!
よくありますよね。
逆円錐状の鉄柵の中をバイクがぐるぐる回るやつ。
テレビなんかではよく見たことある気がするんですが、これねぇ、本当実際に見て欲しいです。
超ビビるし、うひょ~すっげ~!!ってなる事間違いなしです。
語彙力が乏しくて申し訳ないのですが、それ以外の言葉が見つかりません。

画像では分かりにくいですが、思ったよりも広くない柵の中でバイクが3台。
整列して走るだけでなく、抜きつ抜かれつしたりもします。
高速で回転しながら、前後が入れ替わったりとか、そりゃあもうハラハラドキドキが止まりませんでした。
で、バイクだけで終わりと思いきや!

車もぐりんぐりん回っちゃいました!!
しかも、バイクと一緒にランデブーです!!
もう、この時の私は恐らく、終始口を開けていた事だと思います。
もう固唾を飲んで見守る事しかできませんでした。
そんな興奮度MAXのバイク・カースタントが終わったと思ったら・・・
突然のお写真タイムが!!

バイク・カースタントが終わったら、休憩タイムです。
2時間程の公演時間なので、間で休憩が入ります。
ただし、やはりそこはハッピードリームサーカスです。
突然の「お写真タイム」がスタートしました。
バイク・カースタントからの、この「お写真タイム」への見事な舞台セッティングの手際の良さにびっくりです。
「ピエロとお写真どうぞ~♪」
という、慣れない日本語がまたちょっと雰囲気出してるんですよねぇ。
当然私たちもご多聞に漏れず写真撮っちゃいました。
ちなみに、写真撮影料金は500円也です。
ここで撮影した写真は、引換券がもらえるので、公演終了後、↑でも紹介した売店で引き換えになります。
まさにサーカスっぽい感じというか、距離感というか、こういうのが非常に好感度が高かったです。
また、某大型アミューズメント施設のような価格設定ではなく、500円という料金設定もありがたい限りでした。
そして、いよいよ後半へ・・・
大車輪や空中ブランコがすごすぎた!!

外では2つの輪がついた大車輪が回っていましたが、中では3つの輪の大車輪が回ります。
まぁ、回るだけで大したこともないだろう・・・等と思ったりした自分がバカでした。
いや、ただ回るだけなんですよ。
回るだけなんですけど、そりゃあもう、回りながらいろんな事をするんですよ!
ネタバレになるのであまり言えませんが、車輪の輪の部分への乗り方とか、輪の上であんなことやこんなことまで!?


大車輪もすごかったのですが、やっぱりサーカスの花形と言えば、空中ブランコですよね?



大人の男性・女性と子供の計3人で、テレビでしか見た事の無い空中ブランコを行っていました。
まぁ、生で見ると本当すごいです。
ちょっと感動どころか、心はスタンディングオベーションですよ。
この大車輪と空中ブランコで、まさにサーカスを満喫した感100%と相成りました。
ハッピードリームサーカスでひとつだけ注意すべき点があります!
それは、「冷暖房設備がない」ということです。
私は5月に行ったのですが、テント内はまぁ、暑いです!
大型の扇風機はありましたが、あってないようなものでした・・・。
これ、真夏だとどうなるんだろう?
って、素朴に感じましたので、ハッピードリームサーカスへ行かれる方は、是非暑さ対策をお忘れなく!です。
外に自動販売機もあって、冷たい飲み物もありますが、テントの中は想像以上の熱気ですので、タオルやうちわ等は必須です!
逆に冬場だと寒さ対策も必須だと思いますので、カイロ等の事前の準備はした方がいいですね。
ハッピードリームサーカスを見終わって・・・

うちの家族みんな口を揃えて言っていた感想が
「思ってたよりもすごかった!」
でした。
たまたま割引券あるし、行ってみようか。
というありふれた理由で見たハッピードリームサーカス。
子供たちも満足していたし、大人も十分楽しめる内容でした。
大阪和泉市の次の山口県周南市での公演は終了しています。
その後は2018年9月14日からは、鳥取県米子市での公演との事です。
近くの方は是非観に行って欲しいし、ちょっと遠方の方でも足を伸ばして是非観て欲しいです。
こんなに興奮したのはひさしぶりだったので、是非他の方とも共有できれば幸いです。
この週末は是非、ハッピードリームサーカスに行ってみてください!!
この記事へのコメント